2019年12月3日火曜日

初詣は西新井大師

こんばんは、こうちゃんです。

足立区なら全員の定番

初詣は西新井大師

です。
23区のみならず、日本中でも有名と言ってもいいスポットですが、
地元民ならほぼ必ず初詣はここに行きます。


總持寺(そうじじ)は、東京都足立区西新井一丁目にある真言宗豊山派の寺で、西新井大師(にしあらいだいし)の通称で広く知られる。山号を五智山と称し、寺名は詳しくは五智山遍照院總持寺(ごちさん へんじょういん そうじじ)と称する。古くから「関東の高野山」とも呼ばれる。

空海(弘法大師)が関東巡錫の途中、西新井を通った際に、本尊である観音菩薩の霊託を聞き、本尊の十一面観音を彫り天長3年(826年)に寺院を建立したことに始まるとされる。

江戸時代中期に建立された本堂は、昭和41年(1966年)火災により焼亡したが本尊は難を逃れた。本堂は昭和46年(1971年)に再建され現在に至っている。

川崎大師などと共に「関東三大師」の一つに数えられ、毎年の正月には初詣の参拝客で賑わう。

境内には弘法大師によってもたらされたとされる加持水の井戸がある。この井戸が本堂の西側に所在することが当地の地名である西新井の名の由来とされている。中野区にある新井薬師と同じ真言宗豊山派の寺院。


こうちゃん

2019年11月27日水曜日

芸能人を見ない

こんばんは、こうちゃんです。

こちら、
23区の中でも特に足立区の特徴で、

芸能人を見ない

23区内でも数少ない山手線の駅が無い区で、
しかもJR駅も少なかったりします。

そのためか、交通の便的なものか、町の知名度的なものか、
あまり芸能人が住んでいません。
そのため、中目黒、代官山あたりで起こる、芸能人を見かける機会がとても少ないです。

こうちゃん


2019年11月22日金曜日

意外と畑が多い

こんばんは、こうちゃんです。

足立区は荒川より南部の栄えている商業地域に対して、
環七周辺や環七以北の住宅地エリアも多く、そうした地域では、
区から有料農園の貸し出しなども盛んで、個人で農園をやる方、
また、自然多いエリアで純粋に農業を営む方など、都心の割に農業が盛んで、
畑が多いです。

こうちゃん

2019年11月4日月曜日

みんなアリオに集まる

こんばんは、こうちゃんです。

地元民の定番、

休日はみんなアリオ(アリオ西新井)に集まる

足立区民の休日を楽しめる行楽地と言えば、
ほぼアリオ一択になりまして、
みんな休日にはアリオ西新井に集まります。

だいたい土日祝日には、アリオに行けばほとんどの友達・知り合いと会えるようになっています。


なお、アリオとは
http://www.ario-nishiarai.jp/web/

アリオ西新井(アリオにしあらい)は、東京都足立区西新井栄町一丁目に立地するセブン&アイ・ホールディングスグループのセブン&アイ・クリエイトリンクが運営する複合商業施設である。

日清紡東京工場跡地の再開発事業「西新井ヌーヴェル」計画の一つとして2007年(平成19年)11月6日にプレオープン、同年11月9日にグランドオープンした。イトーヨーカ堂が新業態「アリオ」として運営する大型ショッピングセンターであり、アリオとしては全国で6店舗目 (都内ではアリオ亀有に次ぐ2店目)、イトーヨーカドーとしては176店舗目の店舗としてオープンした。

東武鉄道西新井駅西口そばの環七通り(東京都道318号環状七号線)と尾竹橋通り(東京都道461号吾妻橋伊興町線)の交わる場所に位置しており、商業施設としての立地環境に優れている。敷地面積が狭いものの、建物を地上6階地下1階(うち上層階の3フロアが立体駐車場)とすることで延床面積を確保している。

ショッピングセンター内にはイトーヨーカドーを核店舗に、TOHOシネマズやファッション、レストランなど111の専門店が入居している。また、周囲にはマンション、公園が立地している。

近隣も「西新井ヌーヴェル」の一環として大規模な開発が行われており、道路なども整備されている。


こうちゃん

2019年10月9日水曜日

方向転換で足立区紹介ブログに

こんばんは、こうちゃんです。

こちらのブログ、おもしろ系やかっこいいパソコンアイテムなどを紹介しておりましたが、最近情報が頭打ちなのもあり、ブログとして記事を書き続けていくのに限界を感じまして、このたび少々方向変えしまして、
今後は新たな家となる(引越し予定)足立区に関する情報を紹介していくブログにしようかと思います。
元々、40年ほど前の祖父の家も足立区にあり、小さい頃から何度も行っていたのもあり、
足立区に関する情報は色々と知っておりますので、
せっかくなので足立区に住む人、興味がある人、おもしろ情報を欲しい人などに楽しんでもらえるブログにしていこうと思います。


足立区の魅力に迫る

足立区は東京都の北部に位置し、豊かな自然と歴史的な文化が融合した魅力的なエリアです。今回は、足立区の魅力を深く掘り下げていきたいと思います。観光スポットやグルメ、イベントなど、足立区の魅力を余すところなくお伝えします。

足立区は、古くから人々が住み着いていた地域であり、江戸時代には農業が盛んでした。特に、足立区の名物である「足立の花火」は、地域の伝統行事として多くの人々に親しまれています。また、足立区には多くの歴史的な建物や文化財が点在しており、訪れる人々にその歴史を感じさせてくれます。例えば、足立区立郷土博物館では、地域の歴史や文化を学ぶことができ、地元の人々の生活や風俗を知ることができます。

足立区の観光スポット
足立区には、観光スポットがたくさんあります。特に人気のあるスポットとしては、西新井大師やアリオ西新井があります。西新井大師は、厄除けや開運のご利益があるとされ、多くの参拝者が訪れます。また、アリオ西新井はショッピングやグルメを楽しむことができる複合施設で、家族連れにも人気です。

さらに、足立区には見沼代親水公園や舎人公園など、自然を楽しめるスポットも豊富です。これらの公園では、四季折々の花々や緑を楽しむことができ、散策やピクニックに最適です。

足立区の自然と公園
足立区は、自然が豊かで公園が多いことでも知られています。特に、都立東綾瀬公園は広大な敷地を誇り、ジョギングやサイクリングを楽しむ人々で賑わっています。また、花畑記念庭園では、色とりどりの花々が咲き誇り、訪れる人々を癒してくれます。これらの公園は、都会の喧騒を忘れさせてくれる癒しの空間です。

足立区のグルメ
足立区には、地元の美味しい食べ物がたくさんあります。特に、足立区名物の「足立のうどん」は、コシが強く、つるっとした食感が特徴です。また、地元の居酒屋や食堂では、新鮮な魚介類や地元の野菜を使った料理が楽しめます。特に、北千住エリアには多くの飲食店が集まっており、食べ歩きにも最適です。

足立区のイベント
足立区では、年間を通じてさまざまなイベントや祭りが開催されます。特に、足立の花火大会は毎年多くの人々が訪れる人気のイベントで、夏の風物詩として親しまれています。また、地域の祭りや文化イベントも多く、地元の人々との交流を楽しむことができます。

足立区は、歴史や文化、自然、グルメ、イベントなど、さまざまな魅力が詰まった地域です。訪れる価値があるスポットがたくさんあり、何度でも足を運びたくなる場所です。ぜひ、足立区の魅力を体験してみてください。


これから足立区の情報を載せてきますと言ってるので、
まずは、舞台となる東京23区のひとつ、足立区の情報の解説から。


足立区(あだちく)は、東京都の特別区の一つ。23区北部に区分され、23区で最北端に位置する。人口約68万人で23区内では第5位となっている。

東京都区部(東京23区)の北東部に位置し、隅田川と荒川に挟まれた千住地区と、面積の大半を占める荒川以北の地区とに分かれている。かつては陸続きだったが大正時代に荒川放水路が建設されて分断された。

足立の地名は、大化の改新(645年)後に制定された地名「武蔵国足立郡」に由来する。現在の足立区から埼玉県北部にまたがる広大な地域で、さいたま市大宮付近に中央政庁があったという。

荒川の南に位置する千住地区は、江戸時代には日光街道と奥州街道の宿場町「千住宿」であり、古くから賑わっていた。現在はターミナル駅である北千住駅を中心として区内随一の繁華街となっている。比較的静かだった東口も、東京電機大学が神田から移転してきたことで活気がでてきた。荒川の北では竹ノ塚が商業の中心地となっていたが、隣の西新井駅前で大規模な再開発が行われて新しい商業施設が開業した。

2005年に夜間人口(居住者)は622,500人であるが、区外からの通勤者と通学生および居住者のうちの区内に昼間残留する人口の合計である昼間人口は539,309人で昼は夜の0.866倍の人口になる。通勤者で見ると区内から区外への通勤者は153,863人、区外から区内への通勤者は87,847人と労働人口の通勤では区内から区外へ出る通勤者の方が多い(東京都編集『東京都の昼間人口2005』平成20年発行140,141ページ。国勢調査では年齢不詳のものが東京都だけで16万人いる。上のグラフには年齢不詳のものを含め、昼夜間人口に関しては年齢不詳の人物は数字に入っていないので数字の間に誤差は生じる)。


足立区は平たんで川が多いのが特徴である。特に南部の千住地区・五反野地区・綾瀬地区には海抜0m未満の地域がある。

鳥取県の人口が約57万人ほどなので、
それを区ひとつで超えてしまっているという大都市です。


割と東京都内でも下町の部類で、
ちょっと犯罪割合が多いとして不名誉なことで有名ではありますが、
住宅地、学校が多く、住みやすいとも言われています。

北部は埼玉県との県境近く、電車が少ないエリアですが、
自然豊かな公園なども多数あります。

https://spo-spo.com/shop/search?areas_id=8&cities_id=648&genres_id=7

川、池などの多い自然と触れ合える大きな公園多数で、東京の23区の中ではかなり緑の豊富な地域ですね。

舎人公園、西新井大師、東京武道館などの著名なスポットもあります。


こうちゃん

2019年9月16日月曜日

光るマウスパッド・光るゲーミングマウス

こんばんは、こうちゃんです。

光る系グッズ、たくさんありますが、
ついに、光るマウスパッドまで登場しております。

光るマウスに比べれば珍しいですし、少ないですが、
こういうのもあるんですねえ。


光るキーボードなどと同様に、
マウスも光る時代なのですね。

そして、光ることに特に・・・意味はないです。
単に光るPCパーツは男のロマンだ、って人用です。


こうちゃん

2019年8月29日木曜日

世界初!?光る電源ケーブルと光電源

こんばんは、こうちゃんです。

昨今では至るところが光るPCパーツの世界ですが、
このたび、世界初かと思われる部分が光るようになりました。

まさかのこれまでは光らんかった、
電源ケーブルまでついに光るようになりました。

驚きですね。

試験動画もありますが、みなさん導入して試していてすごいですね。


とにかくなんでも光らせると楽しいって、PC自作ユーザーも多いですが、
そんな方向けに、最近では光るマザーボードなども出ているようです。

マザーボードの中にLEDライトが埋め込んであって、
通電で色々光ります。

さらに、単に点灯、ではなく、点滅とか、
順に色が変わっていく、とか工夫をこらしたものも増えていて、
パーツ選びが楽しくなっていいですね。



そして、最近ではメモリも光るんですね。


色々な部分が光るようになっている最近のPCパーツですが、
なにげにかつては光ることがまずなかった部分で、
驚きの、
メモリまで光るようになりましたw

そんな部分まで光らせてどうするんでしょ?ともちょっと思いますけど、
すごいですね。
なんでも光る時代なんですね。




とにかく光るものが素敵な、光る自作PC、
そんなパソコン組み立てで、
必須な電源ユニットにも光る波が押し寄せていて、
素敵にファン部分が光る電源ユニットが多数登場しています。


電源、ファン、ケーブル、メモリ、マザーボード、ありとあらゆる部分を光らせたい方必見です。


こうちゃん

2019年6月4日火曜日

光るキーボードに光るSSDも

こんばんは、こうちゃんです。

前から光る周辺機器、PCパーツはいくつかご紹介しておりますが、
最近ではキーボードにも光るものが登場してきております。


ぶっちゃけ、別に光ることのメリットはほとんどないのですがw
光ることで、かっこいい、ということで、パソコン周りに光るキーボードを用意してみてもおもしろいのではないでしょうか。
また、少しメリットとしては、キーの裏で光ることで見やすくなるので、
暗いところでもキーをよく確認して押せる、というところでしょうかね。

おもしろPCサプライを扱うお店などで最近は取り扱いがありますので、よろしければ日常使うものですし、購入など考えみては。


これまでも光るPCパーツはたくさんありましたが、
今度は、また業界初となる、



光るSSDの登場です。

http://jisakutech.com/archives/2018/06/44299

まあ、光るからどうしたってものでもないですが、
好きな人にはたまりません。




こうちゃん

2019年5月9日木曜日

USBで扇風機やライト、さらにはカップウォーマーまで

こんばんは、こうちゃんです。

こちら、夏場に暑くなりがちなパソコン周りを涼しくしてくれるお手軽アイテムのひとつ、

USB扇風機

です。USBファンという商品名で売られていることも。
USBの給電能力では、あまり強い電力はひけないので、かなり軽めの扇風機ではありますが、
パソコンのすぐ横につけられ、自身に涼しい風を送れる、ということで、かなり人気のパソコン周辺アイテムです。

もちろん小型で風量は弱めではありますが、
この写真のように、コードが向きを好きに変えられるような作りになっており、顔などを集中的に冷やすことも可能だったりします。

この手の商品は、驚きの100円、200円などでも売っており、パソコンに添えておくアイテムとしてはかなり手軽でお得なサイドアイテムとなっています。

やや給電能力を高めて、結構風量のあるものも。
ぜひ暑くなる前に、ひとつくらいパソコン周りに用意しておきましょう。



卓上設置のパソコンや、
ベッドでノートパソコンを操作している際などに役立つような、
USBライト、USB照明です。


近年発達のLEDライトのおかげで、低電力でも明るい、かつ、熱くならない照明が作れるようになりまして、USB接続でも十分に周りを照らせる明るいライトになっております。

ベッドで寝ながらノートパソコンを使っている等で、部屋まで明るくするほどではないけど、手元は明るくしてほしい、なんて時には、こうしたアイテムはお役立ちです。




冬場のありがたいパソコン周りの味方、
USBカップウォーマーです。
こちら、珍しいパソコン周りのアイテムで、
USBに繋ぐと、電気であっためる機械になりまして、
例えばコーヒーなどの飲み物を入れたカップを乗せておくと、あっためてくれるものになります。

パソコン自体が熱に弱かったりで、あまり熱を持たないようにすることも多く、
ちょっと寒かったりしますので、そんな時に暖かい飲み物を飲めるとありがたいものですので、
こうしたお役立ちアイテムは助かります。

ぜひパソコンのサイドにおひとつ置いておきたい便利アイテムのひとつになります。



こうちゃん

2019年4月4日木曜日

こちらのブログを引き継いでおもしろPC周りサプライの紹介ブログに

こんばんは、こうちゃんです。

こちら、
これまでテポドン薄井のブログとしてやってきたわけですが、
実は、
当初、仕事でSEO対策をやっていたのもあり、
テポドン解説サイトでもないのに、
SEO対策のみでテポドンというワードでの順位がどの程度まで上げられるか、
といったような、仕事での実験的理由でブログを進めておりました。

最高で、3ページ目くらいまでは上昇し、
ある程度、施策との対効果も調べられ、
当初の目的は完遂できましたので、
これからは無理にテポドンネタに偏らなくてもよいかと。

さりとて、使い終わったからと言って、
ここまで記事を書いてきたブログをあっさり閉めて終わり、
なんてするのももったいなく・・・

これからは他のネタで、普通の楽しめるブログとして生まれ変わらせようかと思います。

まだ少々考え中ですが、
どうかこれからもよろしくお願いします。

こちらのブログ、
テーマ変えをしてこれからも活用すると書いていましたが、
ちょうど別のブログで、
まだ作り始めで、記事もほとんど載せていなかったものがあり、

こちらで、おもしろパソコングッズ等の紹介をしようとしておりましたので、
そのネタを引き継いでここでご紹介していこうかと。

向こうのブログはまた別のネタにて役立てていこうかと。

どうぞこれからもよろしくお願いいたします。

まずは数記事、こちらへ移してきます。
前後のつながりが若干おかしくなるかもしれませんが、
少々お付き合いくださいませ。

当ブログは、日々使うパソコン周りにある、マウスやキーボードのようなサプライや、
そもそものパソコン自体で、
おもしろいものや、変わり種のものを紹介するブログになります。

ちょっぴり笑えてしまうような品も紹介していきますので、
どうぞご覧になってみてください。


こちらのブログ、
楽しげなパソコンアイテムをご紹介していくと宣言しましたが、
一応最初ですので、
パソコンアイテムとは何をもってか、あたりをご説明でもと。

このブログでは、パソコン、および周辺パーツだけに限らず、
せっかくですので、パソコンが関わっていたら、周囲の環境に関わるものも全部ひっくるめてご紹介しようかと。

例えば、パソコンデスクとか、
パソコンを操作する際に座る座布団とか、
そんなものも、パソコンと縁が深かったら特集していこうかな、
なんて思っております。

おもしろいものに注目、ご紹介できるようにしますので、
どうぞまたよろしくお願いいたします。


ちょっと最近の報告も


先日来、
あまりの料金の安さに、WILLCOMを使っているのですが・・・

結構落とし穴ありまして

そもそも、
機能のほとんどついてないしょぼい機種だと、
果てしなく安くなる、というのにつられてWILLCOMにしたのですが

本体購入代は2年間500円ずつ分割でよいし、
月々基本使用料、なんと780円
それでメールはし放題、WILCCOM同士電話無料!!

たいしたものです。

それに惹かれて、
メール・電話のみで、カメラもネット機能もない電話にしたわけですがw

いやー、困った

古いもんなせいか、
最近のiPhoneとの相性が悪く

しょっちゅう文字化け

特に、こちらから絵文字入れたメールを送信して、
それにiPhoneから返信が来た場合や、
PCからの一括送信メールなどでは
たいてい文字化けして本文が読めません・・・


なんとも残念極まりない感じです。

こればっかりは努力でどうなるものでもありませんので、

次に機種変える時はいい性能のを選ぼうかなと・・・


こうちゃん

2019年2月27日水曜日

ラーメン大好き○○さん!?

こんばんは、こうちゃんです。

今回は
テポドン日記ではなく、
いつも大好きで情熱をかたむけているラーメンについて、
ちょっと語ってみようかと


今や本屋にあふれんばかりにラーメン情報誌が並び
テレビでもラーメン食べ比べ、ランキング等の番組が
ネットでもファンサイト、
ラーメン店紹介サイトが立ち並ぶなど

本来の中華料理としての麺料理でなく、
もはや完全に和食となった、と言っても過言ではないかと
思われます。

ですが、そこまでになったこのラーメン

実は由来としては、

1910年(明治43年)に
南京町(現・横浜中華街)から中国人コックをスカウトして、
東京の浅草にラーメンをメインにして開いた、
庶民的な中華料理店「来々軒」が元祖と言われており、
たった100年ほどの食の歴史なのに
ここまで世間に普及・定着した食文化はそうはありません。


今やラーメン道とも言うほど、
麺、スープ、具、
ありとあらゆる工夫がなされ、多種多様になっていますが、
これも、この短期間のラーメン職人とファンの情熱のたまものな気がします。


あまりにラーメン大好きなPaPaなもので、
つい、つらつらと、そんなことを思って
書いてしまいました。

ちなみに、日頃は、
こんなとこで熱烈なラーメンブログを書いていたりします。

よろしければ、
こちらもよろしくお願いいたします。


ちょっと先日立ち寄りましたお店の紹介で

これは!
激うま!!

と思った店があったので、
軽く紹介しておきます。

いつものトランポリン練習の帰り、
軽く飲んだり、メシ食ったりして帰りたいな、て時に、
可憐なお嬢さん二人が、
雨の中めげずに「ほんとにおいしいです!!一杯だけでもぜひ!!」

て客引きしてて、
ついつられて入ってしまいましたw

そして・・・


実際うまかったです!!!!

このご時勢に、
レバーをほぼ表面を焼いただけで、
完全に中は生のまま提供してくれて、

もうこれが絶品でした。

新鮮だったのか生臭さも無いし、
すっかり満足の逸品でした。

レバテキ

レバ串
を頼むとこのレアなレバーがいただけます。

お近くに用があったら利用してみるのもいいんじゃないでしょうか。

オススメのお店です。



食事な時間の方すいませぬ


こんばんは、燃えPaPaです。

通常まずありえないのですが・・・
職場のトイレが流されてなかったww

大小兼用トイレで、小が流れてなかっただけなんでまだいいですけど
(大だったら焦るww)

うーん、社会人としてどうなんでしょかねえ

というか・・・

人としてどうなのかww


そんなしょうもない日常エピソードでございました。


つい最近、
筑波山に登ってきました。

もともと運動大好きの私ですので、
機会があると、登山とか、ピクニックとか、
そういうのに興味しんしんなのです。

朝早くから出発し、
つくばエクスプレスに乗って、がっつり筑波山まで行ってまいりました。

道中たくさん写真も撮りましたので、
また改めて写真つきで日記を掲載したいな、と思います。


前にひきつづき・・・

調べたくなくも調べてしまったところ


どうやら2月14日というのは、

全国民的茶番の日である他、

ふんどしの日

2(ふん)
14(どし)
からの
ふんどしの日らしい・・・

いや、かなり無茶ぶりな感満点ですがww

まあ、またもここで私が話題にするようになって、

十分なステマになっているんでしょうなあ。


あちゃー
残念すぐる事故ですね
http://itaishinja.com/archives/3660746.html

交通事故自体はだれにでもおこりうることなので、
不運とも言えますが
駐車場でひいて死亡させるほどのスピードは出してたらあかんでしょー
それとも、
まさか駐車場で寝てるアホをひいたら死んでしまったとかではあるまいし・・・


http://news4vip.livedoor.biz/archives/52336013.html
いつも話題になりますけど、
食品廃棄は本当にもったいないですよね。

もうさ、色々日本の財政もいっぱいいっぱいなんだから、
例えば生活保護者は全部寮に集めて、
一般店での期限間近の食品は、そこでの食卓に回して現金は減らす、
飲食店では少なくとも手をつけなかった飲食物の使いまわしはOKにしろよと、
どんだけ無駄して経済的な損失まで招いてんの、と。


http://heekogirl.blog.fc2.com/blog-entry-43762.html
顔まで変、てだいぶディスられてますねww
いや、ばあちゃん世代だと、ゲーム狂いは理解できないのはわかるけど、
顔は許してやれよ、とw


こうちゃん

2019年1月30日水曜日

会社の同僚結婚式

今日は会社同僚結婚式でした~

朝から会社なので手短にっ


まだ入ってそんな経ってない自分だけど、
お呼ばれして、会社同僚の結婚式参加

立川まで行ったけど、
その分印象的には広かった☆

教会も、普通の教会に、さらに室内で、フラワーシャワーの道作って人が並べるくらい広かったし


んで、披露宴ではうちの社長が演説し、

新郎の名前を間違えw

リーダーが乾杯のあいさつ時に、

独身なのに、なぜかめっさ、「******なのが、家庭の円満の秘訣です」
と、なんか既婚者みたいなコメント言って、みんなから、「独身じゃん!」ってツッコミ受けてたり、


うちのキングは新郎の食べ物とるしw

色々盛り上がりました♪


遠い&披露宴自体やや遅め&日曜 てことで、
珍しく二次会の無い式で、
さっぱりと夕方に終了しますた~




うん、なんだか、普段一緒に仕事しとる同僚だけど、
緊張しつつ、幸せそにしておりました。




これで、すでに、結婚式お呼ばれも2ケタ回数(ちょうど10回くらい)、

二次会とかはもはや30回くらいw

周り結婚し過ぎだろーーーー


俺の付き合いあるメンツも

前の会社の仲間
今回みたいに今の会社の仲間
大学時代のクラスメンツ
サークル(ポルケ)メンツ
サークル(ラビット)メンツ

しかも、それぞれの仲間が結構年近い人多いから、

男子30前後、女子25前後くらいの人達が、
結婚イベントの多いこと多いこと・・・

すげえなあ・・・





みんなヒマなんだなw





とりあえず、俺には生涯縁のないイベントだが、

こーいうイベントに来る女の子かわいいので、
ちょっとウキウキする、とか思っております。


まあ、大きな声では言えないが、

俗に言う寿貧乏ってやつはほんとにあるんだが、

一時、毎月 式&二次会 とかで5万ずつくらいとか飛んでってたもんなあ、恐ろしいw




まあ、みなさま、どうぞわたくしが縁ない分、しっかり幸せ集めてってくださいな。



池尻エリアで大人気のつけめん屋

和利道
http://r.tabelog.com/tokyo/A1317/A131705/13096566/

ぜひ一度行きたかったところに、
先日アタックしてきました。

魚介豚骨つけめんの名店で、

店長が他で有名なつけめんTETSUで修行して、
独立してここをオープンしたもよう。

超濃厚なつけ汁で、
麺にもよくからみ、
とってもうまー、です。

麺量は、
通常価格で、
200g
250g
300g
から選択可能

最大が300gでは、
昨今増えている、
麺量450gとかが定番になりつつあるつけめん業界では、
ちょっと量少なくて珍しいな、と思ったところでしたが、
超こってりのつけ汁の影響もあり、

大 300g で満足の1品でした。


以前は昼のみの営業でしたが、夜営業も開始したようです。
昼の部は豚骨ベース、夜の部鶏ガラベースと、スープの作りが異なるようです。

今回は昼の部で豚骨系のつけめんにチャレンジしたので、
いつかは夜にもチャレンジしたいですね。



つい最近に、渋谷にできた特盛り濃厚ラーメンの店、


チョモランマ山 渋谷道元坂店


さっそく行ってきました☆


基本メニューからして、
丸鶏、トンコツ、魚介系スープ、
という
パワフルなスープで、濃厚でおいしいスープです。
(量はまだ普通)


そこに、
山、と名のつくメニューを頼むと、某二郎のように、
驚くほど激しい特盛りメニューになります。


麺もたっぷり、スープも器からあふれんばかり、
具もキャベツやもやしがこんもり


これはなかなかすごいです。
それで通常のラーメンと80円とかしか変わりませんので、
お腹減ってる時には山系のラーメンがオススメです。


レッツチャレンジ!!


ちなみに、私は、


骨肉山ラーメンにチャレンジ
骨付肉と、よく味のしみたモツが山と乗っていて、おいしかったです。

(ノーマルのラーメンとの比較ですと、麺2倍、具3倍くらいです・・・)

2019年1月17日木曜日

ちょいと小遣い稼ぎ情報でも

こんばんは。

最近
なんか内容がバラバラで一貫性なくなりすいませんが・・・

一応、根気よく書き続けることは守っていますので

今日はちょいと自分の保有サイトの紹介ですが

小遣い稼ぎの定番、アフィリエイトに関しての解説サイトなんてのも開設・運営しています。

割と実体験からの細かい解説や、
これから始めたい人へのアドバイス、
各種お役立ち情報等、かなり作りこんでいますので、
もしよろしければご一読ください。

もしよろしければ、
いつからでも始められるので、
ちょっと手を出してみてはいかがでしょう。


いつも新サービスを始めようとすると迷走するのがgoogleの常ではありますが、
先日から、googleの不思議検索現象で、

検索窓に、

肉じゃが

とか

ポテトサラダ

とか

ある程度有名な料理名を入れてみます。
※あまり珍しくないのがよいです。

すると、まずは通常検索結果が表示されるのですが、
その際、画面左に、不思議なガジェットのようなものが現れます。

そこには、

砂糖

こしょう
じゃがいも
たまねぎ


他にもカロリー項目とかも

なんと、ここで色々な項目をチェックしたりすると、
その料理に関するレシピを紹介しているサイトのうち、

その材料やカロリーの条件にあてはまるレシピを紹介しているサイトに絞り込む

という、不思議システムなのです。

・・・・

なんか意味あんのw??

作る身からしても、わざわざブラウザ上で材料まで気にして探さないし・・・

それならいったんクックパッドとかに飛んで、
そん中で探すよねえ・・・

いえ、別に人様んとこだからいいんですけど。

よく、googleを使う身としては、
不思議なことやるんだなあ・・・
と思いまして。


時々かますのですが、

最近、プログラムの中で日付操作する際など、
きちんと、日付取得の関数等使って日付操作する際はいいのですが
(そういう際はカレンダー的に日付を取得する仕組みを使うので)

ただ機会的に毎月の動作を決める部分等、
月末、で考えた際に、
2月が28日までしかないのが罠ですね・・・

月末処理や、一ヶ月間の合計日数をプログラム動作に使う際に、

うっかり、選択肢に31日まで(ないし30日まで)入れてしまったりすると、
日付利用時にバグが出てしまったりします。

2/30としてしまって、3/2になってしまったり、
しかも、そのあたりに注意を払ったつもりでも、
(きちんと各月の日数等を設定していても)

今度は、うるう年でハマったりしますorz

しかも確実に4年に1度ならよいのですが、
それもまた100年に一回うるう年で無かったり・・・

ほんと暦の扱いは難しいです。

もっときっちり一年は360日、とかなら簡単なのに・・・


そして、ちょっと
昨日、
なんか、大地震発生のうわさありましたね・・・
なんだったんでしょうか。

・どっかでくじらが大量座礁した
とか

・1/25に地震が起きる予知夢を見た
とか

・地震雲を見た
とか

なんか、すごい地震発生の信憑性を高めるような予兆を、
みなさん数々発表していましたが

なんていうか・・・

結局何も起きませんでしたねww

いえ、心配、警戒だけして、
実際には何も起きないのが一番なんですけどね。

ちょっとイヤなのは、
しょっちゅう色んな警戒情報が出過ぎて、
いざ本当にやばい時に、危機に対して感覚がマヒしたらいやですよね。

言うなれば、狼少年現象で

ほんとに信憑性ある情報で警戒をうながすのはいいんですが、
どうかデマ(予知夢とかw)だけは勘弁して欲しいですな。

よもや北朝鮮によるテポドン発射テロの予告ではあるまいでしょうけど。


最近

あ、いえ、最近だけに問わず

私はネットの世界で生きてるような日々を送っていますので、
ネットを閲覧する際に使用するブラウザは必須でして、
しかもその性能差にもうるさいです。

実際に、

・使いやすい
・(動作・表示が)早い
・バグが少ない

などを使ってみて判断して、
日々使うブラウザを選んだりしています。

その経験を元に、最近はここでブラウザ比較のブログを立ち上げたりもしています。

よろしければ、
どうぞご覧になってネットライフにお役立てください。


なお、そもそもの、

ブラウザとは

というところから解説していますので、
ネットサーフィン等をするだけで、
「ブラウザごとの違い?なにそれ?」
状態の人にもご理解いただけるかと思います。

なお、以下「ブラウザとは」の解説


~~~~~
ウェブブラウザ(インターネットブラウザ、WWWブラウザ)とは
World Wide Web の利用に供するブラウザであり、ユーザエージェント (UA)のことになります。
具体的には、ウェブページを画面や印刷機に出力したり、ハイパーリンクをたどったりするなどの機能が存在。

当ブログのように、
単に「ブラウザ」と呼んだ場合は、
このウェブブラウザのことを指します。

本義では、
ブラウザとは「情報をまとまった形で閲覧するためのソフトウェア全般」のことを指していましたが、
通常、ユーザーのほとんどは、WWWブラウザ(Webブラウザ)のことを指して、ただ「ブラウザ」と言う場合が多いです。


Windowsの普及で、容易にアクセスできるため、爆発的にインターネットユーザーが増加しましたので、
初期は、ブラウザのシェアのほとんどは、Windows付属のインターネットエクスプローラが占めていました。
(現在でも最多)

それが、現在では、
googleのchrome、fenrirのSleipnirのように、メーカーが独自の規格でブラウザを開発することも多く、
多種多様なブラウザが世間には存在しています。

どのブラウザでも、基本的な部分、

・サーバー上にアップされているファイルをHTTPプロトコルを使い読み込み
・ファイル内のコードを解釈
・ユーザーに見せるようにブラウザ上に描画する

という機能は共通で存在します。
(また、その部分が無ければブラウザとは呼べないので)

ただし、
各ブラウザが搭載しているレンダリングエンジン(ユーザー用に画面に描画する部分の機能)が、
ブラウザによって異なっていたり、
ブラウザの動作部分の仕様の違いから、画面の表示速度が違っていたり、
とブラウザごとに個性が強いため、
現在ではユーザーも多種多様なブラウザを使うようになっています。

~~~~~~


あ、そういえば、

いや、
別にいんすけど

たまに変な名前でオンラインゲームをやることもありまして・・・

アホな名前でやってたら・・・

ええ、2ちゃんに
すげえ名前って載せられてたw

いや、
見つかると2重に恥ずかしいんで、
とても言えないんすけど

なんか見てくれる人がいるのはうれしいですけどねw



先日こんなん記事見かけまして
http://netaatoz.jp/archives/7661394.html
ツッコミどころだらけで・・・

どこからツッコんでいいか微妙なんですけどw
とりあえずすぐにツッコめるとこでは

婚外恋愛ってなんだよw

ただの言い換えだし、
別にうまいこと言ってないし

そのネーミングだと、
結婚の方は恋愛じゃなくて、あくまで生活費をもらうための契約で、
恋愛は別途しております、
みたいな感じだし

うーん、なかなかいい具合に腐った世の中ですねえ・・・
いや、自由かw


http://toua2chdqn.livedoor.blog/archives/55852213.html
従業員に無給休暇って、それもうつぶれます宣言してるようなもんじゃんww
これからだって回復の見込みないわけだし、
どうしようと??
まあ、いくらでもつぶれてくれて困らないわけですけどもww


こうちゃん